墓石の彫刻とは?彫刻の種類や手法、依頼する際の注意点をご紹介

2021年2月27日

通常、お墓には戒名が彫刻されることが基本ですが、最近ではそれ以外にもメッセージや言葉などを彫刻し、故人や遺族への想いを表現しているお墓も見られるようになりました。お墓に彫刻を施したいけど、彫刻の種類にはどのようなものがあり、いくらかかるのか分からないという方もいるのではないでしょうか。この記事では、墓石にできる彫刻の内容や彫刻の手法、注意点について解説していきます。




ご相談・お問い合わせは
資料送付をお希望の方

墓石の彫刻とは?


墓石に彫刻を施すことによって、その家独自のお墓を作ることができます。日本では、古くからお墓は死後の家としての文化が強く、それは現代にも色濃く受け継がれています。そのため、何を彫刻するかによってその家の想いを表すことができ、よりお墓に特別な意味を持たせることが可能になるのです。



ご相談・お問い合わせは
資料送付をお希望の方

墓石に刻む内容


墓石には、戒名以外にもさまざまなものを彫刻することができます。イラストを彫刻する方もいれば、故人が生前好きだった言葉を墓石に刻む方もいます。では、一般的には何を彫刻するものなのでしょうか。ここからは、墓石によく彫刻される内容をいくつかご紹介します。

お題目

お題目とは、仏教の日蓮系や法華経系などにおいて、勤行の際に用いられる文句です。代表的な文句に「南無妙法蓮華経」があり、しばしば彫刻されています。また、そのほかにも「南無阿弥陀仏」や神道なら「○○家奥津(都)城」などのお題目もあります。墓石に刻まれる彫刻としては、家名を除いて日本で最も認知度が高い彫刻の一つであり、ご自身のお家のお墓にも当てはまるという方もいるのではないでしょうか。
これらのお題目以外にも、臨済宗の「南無釈迦牟尼仏」、真言宗の「南無大師遍照金剛」、曹洞宗の「南無釈迦牟尼仏」、浄土真宗の「倶会一処」などが挙げられます。
お題目を彫刻することで、その家が大切にしている宗派を表現することができます。また、日本の宗教以外にも、キリスト教徒の方のために十字架を彫刻するケースもあります。

家名

お墓の彫刻でまず真っ先にイメージするのは、家名ではないでしょうか。ただ、一言で家名といっても、「○○家」「○○家之墓」「○○家先祖代々之墓」など、さまざまな彫刻の方法があります。家名の彫刻も、お題目同様に宗派によって異なり、両家墓の場合、2つそれぞれの家名を彫刻するケースもあります。

故人の個性を表したもの

ここまでご紹介した内容を振り返ると、墓石の彫刻は家名とお題目が圧倒的に多い印象を受けるかもしれません。とはいえ最近ではイラストや言葉を駆使して、故人の個性を表したものを彫刻する人も増えてきています。例えば、生前に野球が好きな方であったなら、バットとボールを彫刻したり、オートレーサーの方であったなら、バイクのイラストを彫刻したりするなどが挙げられます。

特に最近人気が高まってきているのが、花のイラストの彫刻です。花を彫刻することで、個人の個性を表現できるだけでなく、花言葉を用いることで故人にメッセージを送ったり、お墓の印象を好みのものにしたり、宗派を表したりといった意味を込めることができます。お墓に高級感を持たせたい、故人の人柄を花で表したい、お墓を華やかに印象付けたい、という場合は花のイラストを検討してみると良いでしょう。
また、レーザー彫刻を駆使した、生前の似顔絵も人気を高めています。お墓の独創性と多様性は大きく広がっていると言えます。

文字や言葉にメッセージを込めたもの

イラスト彫刻と同様に、言葉やメッセージを刻んだお墓もよく見られるようになってきました。お墓に直接言葉を刻むことで、故人と生前接する機会が少なかった方でもその人の人徳と人柄が伝わるため、新しい様式として人気が高まっています。

・一文字
故人を最も率直に表現することができるため、彫刻される文字の中でも一文字は人気が高いです。特に、徳、和、心、愛などが好まれる傾向にあり、このほかにも、家族との絆を示す言葉である絆や想、無事に天に還ることができるように天、緑、風などの自然を表す言葉もよく用いられています。
お墓には決まった書体がないため、好きな書体で文字を彫刻することが可能です。また、自分の筆跡の書体を忠実に再現してくれるサービスもあります。

・単語、ことば
読みやすいうえに込められた意味を想像しやすいというメリットがあるため、単語や言葉の彫刻も人気があります。単語で特に好まれるのは、平和や感謝といった生前に感謝し、今後の願いを込めたものが多いようです。
また、墓石に刻むのは漢字に限りません。直接的なメッセージという形で故人を偲んだり、感謝を伝えたりする方法をとる方も近年増えてきています。メッセージを彫刻するメリットとして、分かりやすい言葉を用いることができるほか、故人が家族への感謝の気持ちを残す際にも伝わりやすいという点が挙げられます。

・四字熟語
彫刻の意図が伝わりやすいという点で、四字熟語も好まれています。四字熟語はさまざまな意味が込めて作られたものが多いため、単語よりも多くの事柄を表現できるという点がメリットとして挙げられます。
その中でも特に人気が高いのは、限りある出会いに最大限の感謝を送る「一期一会」や、故人の生前の人柄や、これからもおだやかな眠りを願う「和顔愛語」、美しい自然との調和を表現する「花鳥風月」などの四字熟語で、故人の人柄、感謝、自然に関する四字熟語が選ばれやすい傾向にあるようです。

・英語
墓石に英語を彫刻するということを少し珍しく思う方もいるかもしれませんが、文字の書体と同様に、基本的にお墓に刻むメッセージは、購入者が自由に決めることができます。日本語であれ英語であれ、眠っている故人にメッセージを届けたいという気持ちに変わりはありません。
洋型の墓石を購入し英語でメッセージを彫刻する方も増え始めた結果、従来の縦長のお墓のイメージとは違う、モダンな見た目のお墓も目に留まるようになりました。中でも人気なのが、「安らかに眠れ」を意味するR.I.P(Rest In Peace)、「永遠に私たちの心の中に」を意味するForever in Our Heartsなどです。
ただし、無宗教なら前述のとおり自由にメッセージを決めることができますが、宗派によっては、自由に英語を使えない場合があるので注意が必要です。また、墓地によっては文字の規制が設けられているところもあるため、事前に確認しておくと無難です。



ご相談・お問い合わせは
資料送付をお希望の方

彫刻の手法


墓石には、戒名や家名だけでなく、メッセージやイラストの彫刻が可能だということが分かったところで、続いては文字やイラストを彫刻する際に用いられる手法をご紹介します。

文字を彫るとき

まずは、文字を彫る際によく用いられる手法をご紹介します。

・通常彫り
墓石の彫刻において、最もよく用いられる手法です。主に墓石正面の大きな文字を彫る際に使われます。筆で力強く描く点を深く彫り込むことで、メリハリのある文字表現が可能になるという特徴があります。

・サンドブラスト
圧縮した空気と共に、研磨剤をコンプレッサーの圧力で吹き付けて墓石を削る手法です。線の強弱や深さの調整などに優れており、文字だけでなく複雑な彫刻を彫る際にも活用されます。

・平彫り
文字の周りを彫っていく方法です。雨がたまりにくいことと、文字筋がはっきりとしているのが特徴です。文字の書体が選べないというデメリットもありますが、お手入れがしやすいというメリットがあります。

絵柄を彫るとき

続いては、花などの絵柄を彫る際によく用いられる手法をご紹介します。

・線彫り
細い線を彫る際に用いられる手法です。本来はイラストを彫る際に使われる手法ですが、近年では正面文字やメッセージを彫る際にも活用されるようになってきました。細かな描写までこなせることが特徴です。

・二度彫り
文字の輪郭は筋彫りし、内部を浅く彫ることで細かく鮮やかな輪郭を浮き立たせることができます。

立体像を彫るとき

次に、立体像を彫る際に用いられる手法をご紹介します。

・浮かし彫り
浮かしたい面を残し、周囲を彫っていくことで、対象を立体的に表現する手法です。多くの場合は家紋の彫刻に用いられますが、最近では文字にも用いられるようになりました。注意点として、使用する石材や彫刻の細かさなどによってはできない場合があります。

・立体彫り
主にイラストを立体的に彫り上げる際に用いられる手法です。職人の技術とサンドブラスト加工の両方を駆使することで、複雑なイラストも精巧に表現することが可能です。



ご相談・お問い合わせは
資料送付をお希望の方

墓石に彫刻するときの注意点


ここからは、実際に墓石に彫刻を施す際の注意点について解説します。

文字数制限に気を付ける

メッセージなどの文章を彫刻したい場合、墓石の大きさによっては思い通りに言葉が入れられない場合がありますので、事前の確認が必要不可欠です。また、文字数によっては、墓石の形をオーダーメイドすることも視野に入れると良いでしょう。

親族にも相談する

独創性のある言葉を彫刻したい場合は、可能な限り親族に相談しましょう。事前に考えを共有することで、後にトラブルになる可能性を低くすることが可能です。故人にとって、自分のお墓のことで親族が揉めてしまうのは悲しいことですので、よく話し合って円満に進めましょう。

内容に後悔しないか考える

他の墓石には見られないような独創性を求めすぎたり、深く考えずに内容を決めてしまったりすると自己満足なお墓になり、後に後悔することもあるので注意が必要です。自分のお墓だから好き勝手にして良いと考えずに、末代にわたって使用され続けることを意識して決めましょう。

詩や歌詞は著作権に注意する

詩や歌詞には著作権があるため注意が必要です。著作物は私的流用の範囲ならある程度の複製が可能ですが、墓石に彫刻する場合、私的流用の範囲を超えてしまう可能性があります。彫刻したい場合は、その著作権の管理団体に問い合わせて確認すべきでしょう。



ご相談・お問い合わせは
資料送付をお希望の方

墓石彫刻の相場

お墓に文字を彫る場合の相場は10万円~
20万円となっています。ただし都市部になると値段も上がる場合が多いので注意しましょう。また、戒名を彫る場合は、お布施も考慮する必要があります。お布施は金額が決まっていないので、戒名の位などを考えて決めると良いでしょう。

イラスト彫刻の値段相場は5万円~15万円ほどです。近年の技術の発達で、自分で描いた絵を彫刻してもらうことも可能になりました。料金は使用する石材やイラストの大きさによっても値段は変動します。イラストに色を付けることも可能ですが、その場合、最低でも10万円はかかると考えておいた方が良いでしょう。


まとめ


お墓に文字を彫る場合の相場は10万円~
20万円となっています。ただし都市部になると値段も上がる場合が多いので注意しましょう。また、戒名を彫る場合は、お布施も考慮する必要があります。お布施は金額が決まっていないので、戒名の位などを考えて決めると良いでしょう。

イラスト彫刻の値段相場は5万円~15万円ほどです。近年の技術の発達で、自分で描いた絵を彫刻してもらうことも可能になりました。料金は使用する石材やイラストの大きさによっても値段は変動します。イラストに色を付けることも可能ですが、その場合、最低でも10万円はかかると考えておいた方が良いでしょう。



ご相談・お問い合わせは
資料送付をお希望の方


「心のかようお墓づくり」

和泉家石材店のスタッフはお墓を建てる時、そして そこから始まるおつきあいを気持ちよく、末永くさせていただきたいという気持ちから“心のかようお墓づくり”をテーマに心のこもったサービスの提供とお客様のニーズへの対応に全力で取り組んでいます。お墓を建てる時はもちろんのこと、法事の際などにも独自のサービスを提供しております。

 詳細はこちら